26 May 2020
「紫外線β波を防ぐのがSPFである」という話は、すでにしました。今回は「PA」について取り上げます。 <PAとは、紫外線α波を防ぐための指標> SPFが紫外線β波を防ぐ指標であるのなら、PAは紫外線α波を防ぐための指標です。 紫外線α波は、人の顔にシワやたるみを作って…
紫外線対策を行うことは、美肌をつくるうえで欠かせないことです。ただ、「SPF」や「PA」という言葉を聞いても、「なんとなく、大きければいいものだと思っている」という人もいるでしょう。 今回は特に「SPF」「SPF30」に注目して、その意味と効果を解説していきます。 <SPFとは、紫外線…
「肌に悪い光」というと、だれもが「紫外線」を思い浮かべるでしょう。たしかに紫外線は肌に非常に悪いものであり、肌の老化を進めてしまうものです。 しかしそれ以外にも着目したいものがあります。それが、「ブルーライト」です。 <ブルーライトとはいったい何か> 「ブルーライト」とは、電磁波…
28 Mar 2020
「エラグ酸」は、ビタミンCなどと並んで厚生労働省が認可した有効成分のうちのひとつです。 この「エラグ酸」について取り上げていきます。 <エラグ酸がシミ対策として使われている理由> なぜエラグ酸が美白成分として使われているかを理解するためには、まずは「エラグ酸がどのようにして肌に作…
シミの治療には、「飲み薬(内服薬)」も効果的です。 シミ治療における飲み薬(内服薬)の考え方についてみていきましょう。 <肝斑には特に効果あり! 飲み薬(内服薬)の効果> シミの治療においては、飲み薬(内服薬)が用いられることもあります。これは肝斑に対して特に効果を示しやすいもの…
「ホームケアをしていても、なかなかシミが薄くならない……」こんな風に悩む人に検討してもらいたいのが、「レーザー治療」です。 <病院で受けられるレーザー治療は効果を実感しやすい> シミ治療において、「レーザー治療」は比較的メジャーなものです。シミのレーザー治療においては、肌の内部に存在す…
シミのケアを行う方法は、いくつかあります。そしてケア方法によって、「働きかけ方」「働きかけられる範囲」が違います。 ここではまずは「美容液」について取り上げます。 <美容液には「肌を今以上に白くすること」はできない> 「美白美容液」という言葉を聞くと、「使うことで肌が白くなるアイ…
シミの種類のひとつである「肝斑」は、女性ホルモンと関わりがあるものです。 これについて取り上げていきましょう。 <肝斑は女性ホルモンの影響によって生じることが多い> 肝斑は、ほかのシミとは異なり、ほぼ左右対称に浮かび上がってきます。頬の骨の上あたりに出てくるものであり、ぼやっとし…
かわいらしい印象をもたらす「そばかす」ですが、大人になってもなくならないこれに悩まされる人は決して少なくはありません。 今回は、この「そばかす」の原因と対策についてとりあげます。 <そばかすは遺伝的な要因が大きい> そばかす(雀卵斑ともいいます)は、老人性色素斑とは異なり、遺伝的…
「シミ」と一口に言っても、その種類は実にさまざまです。種類が違えば、出てくる年齢やシミの状態、改善方法も違います。 ひとつずつ解説していきます。 今回取り上げるのは「老人性色素斑」です。 <紫外線の影響を受けて生じる一般的な「シミ」> 「老人性色素斑」は、「日光性黒子」とも…
冬のシミ対策! 何に気を付けるべき?
クリアシールドVBRに含まれる成分~イソステアリン酸
秋にぴったり!クリアシールドVBR
日焼けがなかなか消えない……ひと夏がすぎても消えない理由は?
シミのケアをしたい! 美容液でのケアはどこまで効果がある?
肝斑には特に効果あり! 飲み薬(内服薬)でのシミ治療
数多くあるシミの種類~「そばかす」
「SPF30」の意味とは?~紫外線対策の数字の意味を知る
東京大学医学部医学科卒業 ・医療法人社団 英僚会 理事長 ・あきこクリニック院長 ・日本美容外科学会認定専門医 ・日本美容外科学会(JSAS)理事 ・日本アンチエイジング外科学会(JAAS)理事 ・アラガンファカルティードクター 各メーカースレッドリフト・ヒアルロン酸などのKOL(キーオピニオンリーダー)を務める(シルエットソフト・テスリフトソフト・クレヴィエル・premium VOV lift)
年齢肌のお悩み~東大医学部卒の女医が教える話
シワのお悩み東大医学部卒の女医が教えるの話